「人生はドラマ、そのまんなかに私」で気づいたこと

おすすめ本

こんにちは!KOTUBUです(*´꒳`*)

よくインプット時期、
アウトプット時期みたいなのが度々あって、

何か新しく入れるときは
「動画」などが見れなくなって
「読書」に入り浸ります。


そんなインプット時期に読んで
「これがやっぱり大切だな」と
感じた本があったので
ぜひ、おすすめさせてください♪


人生はドラマ、そのまんなかに私とは?

AmazonのKindleにて発見した本。

スピリチュアルとか潜在意識の視点で
人生の出来事をもう少し俯瞰して考えたいなと思った時にアンニュイな表紙に惹かれて
読み始めました。


作者さんの体験を
そのまま本にされているのですが
人生は一本の長い道をずっと
歩いていくイメージを持っていました。


人生を進んでいくにつれ
色々なハプニングが起き、

その原因はどこにあって、
どうして起こったのか?


という疑問をもちながら、作者さんは
心理学やコーチングを学んでいきました。


そんな時に順調に変化してきたと思った
人生に疑問が浮かんできました。
その疑問を知るために
とある方のところへ作者さんは向かいます。


そこで得たことで作者さんの
パラダイムシフトが起こり、
その後どんな考えや変化になったのか
という本のあらすじになります。



「在る」と「ない」の世界しかない

これは潜在意識だったり、
スピリチュアルのお話しが
好きな人はよく聞く言葉かもしれません。

自分の潜在意識や無意識の思い込みが
自分の現実の反映されている。

現実をその人がどうみるかで
「ある」と思えるのか、
「ない」と思えるか違ってきます。


頭の中は過去にも未来にも
気づいたら飛んでいってしまいます。
ただ肉体は「今」しか感じられない。

肉体の感覚、視覚、聴覚、嗅覚、味覚の五感は
今のタイミングでしか感じられない。

この感覚に意識を向けること、
感覚を体験することの大切さや、
あるに意識を向けていくことで
自分の中の意識が自然と変わっていくことを
すごくわかりやすく書いてくれてました。

在るを意識した結果

本書を読んでみて、
忘れがちだけど大切なことなので
まずは食事の仕方を見直すことに。

スマホの動画を見ながら
ご飯を食べるのをやめる。
(テレビ見ながらも一緒)

しっかりご飯を噛んで食べたり、
おかずなどの匂いを嗅いでみたり、
使う食器の質感や重さを感じてみたり、
食べてる時の音に耳を澄ましてみたり、
喉から食道を通っている感覚を感じてみたり。

体が感じているものに感覚を向けてみた。

忘れがちだった
食器の重さも、食べてるものの味も
実はもう少し味薄い方が好きとか
自分の味覚の変化やその時の気分など
色々感じるようになってました。


あと、そうしていくと
頭の中の不安や、恐怖心が減っていった。
今に集中すると頭が過去のことや未来のことを
考えられなくなってただ今のことだけに
集中する。

すごく不思議だけど、落ち着けて
安心する時間が増えたような気がする。

食事以外だとお風呂だったり、
通勤などの歩く時にやったりしてた!
すっごく頭の中が静かで不思議な感覚。

感情というエネルギー

本書の中で思考や感情について
エゴなどのことも書いてあるのですが
感情を味わい切らずに放置していくと
それが体に溜まって不調になったり、
人生の悩みだったりという
視点で出てくると書いてあります。


これは潜在意識の視点でも
よく言われたんですけど・・
感情は「味」と一緒だそうです。


しっかり感じ切るから
次の気持ちに切り替わったり、
感じ切る回数を増やしていけばいくほど
悩みは小さくなっていきます。


そんな感情や思考のお話し、
どんな視点でその状態を見るのか
などの俯瞰的な部分が
わかりやすく書いてあります。

自分がどう感じたいかは選べる

読み進めていくにやっぱり
人生は大きなゲームであくまでも自分は
雲の上にいる自分に操作されてる主人公。


だとしたら?私は何を感じたい?何を得たい?
そんなことを改めて選んでいけるし、
今感じていることはもっと深く感じたり
味わっていくことが
より一層大切なんだなと思いました。


何気なく過ごしたり、過ぎていく毎日は
自分の気持ちや見方一つで
たくさん変わっていくんだ。

自分がそれをやってなかったから
癖でないをみる習慣になっているんだなと
いろんな意味でも見ることができました。


感情を味わうこと。
感じたものを感じ切ること。
その結果どうしていきたいのか?を
自分でしっかり決めること。
このシンプルなことが
人生の土台になるんだなと感じました。



まとめ


ただ、あるだけをみていく事で
自分の本音に気がついたり、
本当に叶えたい願いなども
見えやすくなってきます。

自分が我慢していると思ったり、
この状態はどこか違和感を感じるという人に
読んでみてほしい一冊です!

スピリチュアルをより現実に
わかりやすく書いてもらってて面白いです

コメント

タイトルとURLをコピーしました